温存療法 8月5日 がん治療の主治医に相談

乳がん治療

 

8月5日

今日はがん治療の病院を受診(^^)/
温存療法の医療機関から預かってきた書類をお渡ししました~

私が通っている病院は、まだ誰も『温存療法』をしたことが無いらしく
先生も探り探り(´・ω・`)
ここでは、がん治療を基本としてのリスクなどの説明をしてもらいました

乳がん治療の経過状況は、術後で放射線治療が控えている状態
温存療法、自分がしたいと思ったことでも
がん治療もなるべく早く進めたい気持ちもあって
放射線治療と温存療法の並行は可能か聞いたけど
放射線治療に毎日通いながら、卵の育ち具合の経過観察で
産婦人科にも通うのは、現実的に厳しいんじゃないかとのことで
がん治療は一旦、休止(´ρ`)
『なるべく早く、こっちに戻ってきてねぇ~』だそうです

なんせ、私のがんは1年間で急激に大きくなってた
若いと進行スピードも速いんだって(´Д`)
恐ろしや~(´ρ`)

大前提に
『私は妊孕性温存をする余裕があるの?』

温存療法の許可はおりたけど
リスクは承知して進めないといけないって(´ρ`)

そうだよね~目に見えない『がん』がどう反応するか
わからないから~覚悟しとかないとだな~

治療費助成制度の一環として、臨床データの提供をすることも
まだわからない事が多い妊孕性温存療法だからこそ、ってのを
頭の片隅に置いとかないと(._.)

あとは、細々したことを聞いといた(‘;’)

一回の採卵のでどのくらい採卵できるかわからないし
もしかしたら一回では、採卵できないかもしれん
そんな時、何回くらい採卵する余裕あるんだろう?
→先生『何回ならOKとかは言い難い…でも、2回くらいかなぁ』

ホルモン療法中って、注射の副作用で
月経が止まって妊娠ができなかったり
薬の副作用で、服用中に妊娠すると胎児の奇形の可能性があるから
この治療中は妊娠は避けないといけない(出来ない)

もし、万が一
ホルモン療法中に妊娠したら
どーなるの?
もちろんホルモン治療は中止やろうけど、
出産終わったら再開するのかな?とか疑問やったけど
お尋ねしたところ、再開はしないんだって
ホルモン療法は継続的にすることに意味があって
2年よりも5年の方が効果があることもわかってるんだと(´ρ`)

ここまで聞いたら、やっぱり
ホルモン療法も5年間頑張りたいから
その間、卵子を凍結しといた方が少し安心かも( ・´ー・`)

『個人が何に重きを置くか』

ホント先生の言う通りだと思う(^^)/

ここで、温存療法を実施することを決意!
温存療法医療機関あてにお手紙を預かって
温存療法中は電話で先生に報告する流れになった(*´▽`*)

★医学的な事は主治医に相談してみましょう!

コメント