温存療法開始! 8月9日 今日の費用は??

妊孕性温存療法

 



8月9日

温存療法実施医療機関を受診
この日は家族が同伴でした~(^ω^)
結婚してる人とかなら配偶者や、パートナー同伴になるみたい
(同意書を書いてもらわないといけないから)

再度細かい説明があり、『卵子凍結』が決定!\(^o^)/

同意書の署名、アプリ登録、検査、注射、内服開始、会計の流れ~

この日は盛りだくさんだったので分けて、記事を書きます(´ρ`)



『パートナーがいるか・いないかなどで卵子凍結に』

私は独身なので、選択肢は卵子凍結卵巣組凍結のどちらか( ・´ー・`)
乳がんの手術は終わってて、全身のがん検査時
画像上では転移は見つからなかったけど
目に見えない細胞レベルのがんが潜んでいる可能性はわからなくて
もし、がんが身体に潜んでいた場合に卵巣組織を凍結すると
その状態のまま凍結され
がん治療終了時に身体に組織を戻すと
また、がんも一緒に取り込んでしまうリスクを避けるため
『卵子凍結』に決定した(*´▽`*)

結婚している方や、事実婚の方はパートナーがいるので
『受精卵、卵子、卵巣組織、精子、
いおずれかの凍結・精巣内精子採取術による精子凍結』

の中から治療法を選びます

こんな時、将来の妊娠率のことも考えると
『あ~私、独身かぁ~。。。』ってなった(´ρ`)



『同意書の署名』

いくつかの同意書に署名が必要です
妊孕性温存を実施することに対しての書類や、
感染症の検査の同意書など何枚か署名した(´ρ`)
中には、パートナーや家族の署名が必要なものがあります



『助成金受給のためにアプリ登録』

これは、『妊孕性温存治療費助成制度』を活用するために
必須でした
アプリに登録後、会員番号を病院に知らせたり
後々、助成金申請の書類にも記入します
私は、アプリ登録は帰宅してからしたかなぁ(´ρ`)

(別記事詳細書きます~)



『治療開始前に検査』

いろんな手続きが終わると
温存療法のために検査を行います
内診・子宮頸がん検査・子宮体癌検査・
採血(HIVなど感染症も)・
心電図・胸部レントゲン

余談ですが、がんになったり今回の治療もやけど
何かと検査が多くて、その都度ピアスとかネックレス外すのが
地味にめんどう・・・( ・´ー・`)
ピアスは何回かに一回くらい、一個無くす(^ω^)

検査結果は。。。
ポリープは見つかったけど
とりあえず、卵子凍結はできるみたい\(^o^)/



『実践を交えて、注射と飲み薬の説明』

看護師さんから注射の仕方を教わり実践!
あとは薬の内服~

(別記事詳細書きます~)



自己負担でお会計』

再診・検査・8月16日までの注射・内服薬の
医療費を支払います

ちなみに今日のお会計。。。

『約9万円』

??

???なんか、間違えてる?

!!!!!!!!っえー!!!!!でしたね~
(ちゃんと正しい金額でした(´ρ`))

(別記事詳細書きます~)


ざっくりこんな感じで
妊孕性温存治療開始~
ついに始まった~\(^o^)/
自己注射してるときはすっごい緊張したけど
何よりも、お会計の金額のインパクトよね~
全ての感情を、金額のインパクトがかっさらっていった印象(^ω^)


コメント