妊孕性温存に対して、身近なひとの反応は?
妊孕性温存を決意はしたものの
正直、家族の反応は気になった(´ρ`)
うちの親は良くも悪くも、
『きっと月経も戻ってくるやろうし、まだ若いから大丈夫じゃない?』
ぐらいの感覚で、決して反対はされなかったけど
大賛成でもなくて…
私としては、大賛成してくれたら
背中を押されたみたいで気持ち的にも
前向きに取り組めるけど、
『リスクもあるから、手放しに賛成できない』
ってゆーのもわかるし(._.)
なんか『がん』の時点で心配かけてしまってるのに
これ以上不安にさせるのもちょっとかわいそうかもとか
考えた~
なんとな~く悪いことしてるような錯覚になったり(´ρ`)
20代後半ぐらいから、結婚について
まぁまぁいろいろ言われてて
その時は『子ども産むなら早めがいいよ』とか(´ρ`)
あのー、そればっかりは相手がいないと無理じゃない?(´ρ`)
って、いつも思いよった
人生、親の思うように・自分の思ってたようには
いかないんだよ(^ω^)
んで、がんになって状況がかわって
『子どもができなくても、そういう人生もあると思うよ~』て…
それ、私が20代後半の時、ずっと結婚・出産のこと言われてて
疲れて、親に反撃のために言ってた言葉(^ω^)
ん~…
なんか、タイミング合わんなぁ~(^ω^)
出来れば、今はそーゆーのはあんま聞きたくないような…
悪気がないのはよくわかるけど
周りの人も難しいんだろうな~
『子どもを望まない』と違って、
『子どもを望めないかもしれない』ってのは
私にとっては、どうしても『大丈夫でしょ!』って
楽観的に考えることができん問題
せっかく、女性に生まれてきたから
出来れば、縁があれば妊娠・出産の経験もいいなぁって(´ρ`)
これは、本人にしかわからんところやしなぁ(._.)
最終的には、私の人生だから
周りの人に迷惑が掛かるわけでもないし
周りの反応気にして温存しなくても、後で
人のせいにすることもできんし、人はどーもしてくれないからね(*´▽`*)
自分が後悔しないように
自分で責任もって、自分で決めれた!
応援してくれて、背中をおしてくれた人もおった(^ω^)
コメント