乳がん(異変)に気づいたきっかけ~34歳で乳がん~

乳がん治療


今回は『しこりに気づくまで』をお話します(´ρ`)
これはマリブの場合です
(一人ひとり違うので個人差があります)
気になるときは、お医者さんに診せてみましょう!!

もともと、住民健診に行っていました。
もうすぐ健診いこうかなぁ~ってぐらいの時、

左の下ちちが時々かゆくて
鏡でみたら掻いたせいか少し赤くなってて
『うわ~変なとこ虫に刺されてる~(´ρ`)』ってな感じで

ちょうど健診だし、何かあれば
検査で引っかかるだろう!ってゆー気持ちで
乳がん検診を受けたんだよね

元々、毎年エコーはしてもらってたから
あえて何も『気になる』とか言わず
エコーしてもらった( ・´ー・`)

しばらくして、検査結果がでて
『異常なし』

あ~じゃあ、やっぱ虫刺されか!って
一安心した(´-`).。oO

これが、2021年。


 

そこから、普通にすごしよったけど
ふと、『あ、あれどーなったんだろう?』
って触ったら

まだある。

検査から半年以上経っとるのにまだある。

見た目では全くわからんけど
指先でかるくさわると
蚊に刺されたぐらいの腫れ、硬さ、大きさ

前と違うのはそれに、少し奥行が出たような感じ。。。

けど見た目は何も変化なし
赤みも腫れも無し

それに、健康診断では異常なしやったしなぁ
ってことでスルー


 

それから数か月。。。

やっぱりまだ『ある』
てか、少し大きく、硬く、
輪郭みたいなものもわかるようになっとった

この頃には何となく
あれ、何かおかしい?って思いだしとった(´-`).。oO

最後らへんは、『ブラをはめても違和感』があって
わざわざ左側だけパットをはずしたりしよった(´ρ`)
もともとブラをつけるのが極端にストレスなタイプで
ワイヤーとか締め付けも苦手で
わりと、ささいな違和感も嫌やったから
『このブラも合わんくなったのか』とか思っとったけど( ・´ー・`)

今思い返せば、多分それは腫瘍が大きくなって
ワイヤーとかに干渉するようになっての違和感やったんだと思う

鈍感

病気になんてならんってゆー
思い込みがそうさせたんだろうな~


 

2022年 昨年の健康診断から一年間も待たずに
住民健診を受けることにした

この時には、もう自分で下ちちにふれると
しっかりとした存在感
確実に大きくなってた

私、胸はスマートなので
仰向けになると肉は横に
ザ~っと流れてんのに
しこりだけがしっかり自己主張

いますよー!!

手で触った感じ
多分2センチ以上はあるよな~

さすがに、ネットであれこれ調べた
でも素人の感覚では
ネット上のセルフチェックで自分と照らし合わせてみても

『病気ではない』には結びつかんかった
『病気かもしれないし』『病気じゃないかもしれない』
これが自分の中では半分半分

でも、どっちにしろ一年間くらい
しこりが変わってないってことは
なんか、ちょっと切ったりはしないといけないのかなぁ~
とはなんとなぁく軽く考えてた

2022年の乳がん検診は
エコーとマンモ
今回は、検査の人に
しこりの説明もしといた

少し気になった去年の健診でも異常なしだったから
きっと今回も異常なしなとかなぁ~?


 

約2週間後に市役所の方が
自宅に再検査の通知と紹介状をもって

『早めに病院を受診してくだい』って

私、血液検査でよく紹介状来てたけど
今までは、一か月後の健診の結果と一緒に
同封されてたよなぁ~と

今回は手渡しで紹介状だけ持ってきた。。。

あれ、なんか私やばいの?(´・ω・`)

そこから、はじめて乳腺外科での検査を予約

検査まで
ホントに半々の気持ちでいた

いろいろ調べれば調べるほど
わからんくなってて

でも、どこかでわかってた
病気かもしれんな。。。って
でも、検査受けるまでは病気って決めつけたくないし
病気じゃないかもしれんし!って


振り返ると約一年

罹患するまで
胸のセルフチェックとかした事も無くて
健診でひっかからないくらいのしこり
それで安心してて
何にも気にせず普通に生活してた(´・ω・`)

きっと、2022年の健診に行くまでの
数か月で急成長したんだろうな~(´ρ`)

一年前では見つけられなかったんだよね。。。
それはしょうがないことかもしれん
それでも、もう少し早く気づけとけば。。。

住民健診は一年に一回しかないから
その通知が来てからの受診で
それを待って2022年の乳がん検診を受けた(‘;’)
あの時の私は、乳腺外科とか無縁で
乳がん検診は住民健診で安くできるし
それで充分だ~って思ってた

本来は住民健診の通知を待たずに
違和感があったら自分で病院にいくとよかったのかもね~

ま、それは結果論で

実際のところ
『行ったことのない科や病院に行くのはちょっと勇気いる』

 

今はね、何科でも行ける(笑)
学習して前進しないとね(^ω^)


コメント